いざ就職や転職で求人に応募し、避けては通れないもの、面接。みなさんは面接に挑む際、何に気を付けて挑んでいますか?
面接に有利な常識や知識があると、採用率がグンっとアップします!
言葉遣い・清潔感・自分のアピール・等色々ありますが、面接の担当者は採用にあたって何を注視しているか。
実はそもそも言葉を交わすよりも最初に印象付けるもの、それは「顔」なんです。
面接官からして、どんな人がくるのかは履歴書の写真で見たとしてもあくまでイメージ。
人と人が会い言葉を交わす際、まず「顔」からはいりますよね。
面接官だって人間、面接者と初対面したその瞬間に相手の頭の中では(こういう人かな)というイメージができあがってるんです。
あなたも面接官の姿が目に入るとなにがしらの印象は受けますよね?
あ、優しそうだ、とか厳しそうだ、とか。
その際会ってすぐにニコッと会釈する場合と、しかめっつらで目も合わさず会釈する場合では、どうでしょうか。
印象の良さが天と地ほどになっちゃいますよね。
このしかめっつらの場合だと、「普通」のイメージまでのハードルがもう違います。
初対面で機嫌が悪そうだと判断されると、100点満点のメーターでいえば「20%」くらいからのスタートになっちゃうんです。
逆に目をしっかり見てニコニコしてる場合だと、それだけで合格ラインに入る事だってあり得るんですよ。
人間は思いのほか単純!
自分だったらどんな風に挨拶されると気分がいいかを考えれば、どう動くべきかすぐわかるはずです。
第一印象の大事さはお客さんを相手にする職種ならなおさら重視されますから、しっかり覚えておきましょう!
しかしジッと見続けても妙な緊迫感やプレッシャーを与える事になりかねないので、目と目の間を見て話すようにしよう!
これは僕の知り合いの採用担当をしている方にお聞きした話。
その方は5年以上面接官をやってきて、100人弱は面談してきた実績があります。
コレが驚きだったのですが、「面談に来た人の能力やスキルを見るというのはオマケみたいなもので、なによりその人間性を見ている」とのこと。
つまり面接の段階で
「~が得意でこういった事もできます。御社での~将来はこうこう~なれるよう努めてまいります」
というデフォルトな綺麗な言葉よりも、その人の素直さや活力、コミュニケーション能力といった人としてのスキルの高さを注目、求めているという事でした。
単純な業務上の効率UPの理由もあるらしい。
もちろん全ての企業がその判断をしているわけではありません。能力重視な所だってたくさんあるでしょう。
ただ覚えておいて間違いなく損はないので、あくまで一つの知識として覚えておき、今後に生かしてしまいましょう。
あなたの話に興味がありますよ、という素振りをみせよう。
【関連記事】仕事を頑張らないは悪?上手な生き方とコツ【頑張らない努力をする】
知人や友人としゃべっているとき、ふとした動きやしぐさが気になる事はないですか?
それは自分でも気づいていない普段の癖だったりするのですが、どこか落ち着きのない人は目線が泳いでたり、体の一部がよく動いたりします。
あ、緊張しているのかな。と考えてくれればいいですが、自信がないようにも思われがち。
だからこそ自信がないような雰囲気をだしてマイナスに判断されないよう、自分の癖を把握することも大切です。なんてことない普段の仕草がその人の印象として刷り込まれていくのです。
というか態度デカいやつだな、と思われても仕方ない姿勢になってたりするんですよね。
ほんと無意識なもので、癖というのは怖い。
普段から意識して治していく必要がありますし、それでも簡単には治らないから、つね日頃の意識が大事なんですよね。
【関連記事】【残業しない事を当たり前に】定時退社を一年続けたら豊かになった。
そもそも容姿なんてものは顔だけではないです。
第一に顔に目が行くのは確かですが、第二は「髪型・服装」辺りでしょうか?
例えばあなたが話す相手を想像してみてください、後ろ髪には寝ぐせが残っている、上着やズボンにはシワがはいっている。裾にはシミが・・・
ちょっと、だらしない印象持ちませんか?(上記程そろってるとちょっとじゃないけど)
よく言われる「清潔感」はとても大事で、良い印象は与えても嫌な気分にさせる事は絶対にあり得ません。
自身のサイズにピシッと合った服装で、まっすぐ姿勢よく歩いてる人を見るとそれだけで「できる大人」な印象を受けますよね!
逆に能力が高く、即戦力になる有能な人でも不潔なイメージを与えてしまうと「会社のイメージ低下」や、見る人によっては「生活のだらしなさ=仕事に対してのだらしなさ」と勘繰られることも。
小さなことだけども、大きく印象に影響を与えてくる。
あなたはどうでしょうか?
自分が外で歩いていたとしたら他人にはどう見えている??
自分を客観的にみてみましょう。
高圧的、又は自信なさげにトボトボ歩いてないか、猫背になってないか、服に目立つシワや汚れはないかなど、意識しておくことをおススメします。
「あ、ヤバいかも。」と気付けたなら、直す癖をつけるだけですからね。
いかがでしたでしょうか。以上まとめると
- 第一印象は顔から決められる
- 面接で判断されるのは業務能力より人柄
- 容姿や姿勢をきちんとするだけで「デキる人」に見られる
ここまで書いた対策や情報は面接の時のみならず、普段の生活でもとても大切!
自身の行いや身だしなみを正す事によって、おのずと自信がわいてきますよ!
ここまで読んでいただきありがとうございました。少しでもあなたの就職活動の参考になれたら幸いです!