
とりあえずスーツを着て働いてる感出してみた。でもニートからでも働ける会社なんて存在するの?そもそもしたい仕事も、できる仕事もない気がしてやる気が起きない…でもそろそろ働かないと…
こんな疑問に答えます。
・仕事というものを難しく捉えなくて大丈夫という事
・ニートでもできる仕事一覧
・結果よりまずは行動した自分を褒めよう。

本記事の筆者(@Hidehukurou)。主に脱社畜を目指す人に向けた記事を書いています。いくつもの実体験と転職経験から培った知識とノウハウを持つ僕がお伝えします。
- 空白期間の長いニートを雇ってくれる所なんてあるんだろうか?
- そもそも何もしたくないからやりたい仕事があるわけがない!
- でももし働くなら絶対ホワイト企業じゃないと嫌だ…
こう考える人、少なくないと思います。一般的に「甘えだ!」と一蹴されるはわかってても、譲りたくないモノはありますよね。
簡単に行動はできるものではないですが、まずは動き出さないと何も変わらないのも事実。
今この記事を読んでいるあなたはきっと、なにか変えたいと思って見てくれているはずです。
そこでこの記事では、ニートやフリーターが現状回復していく為の方法・対策やオススメの仕事などをまとめてます。
本記事を最後まで読み進めればきっと考え方やまずどう動くべきかわかるはず。適当な事は書いていませんのでそこは御安心くださいね。笑
さっそく見ていきましょう。
まずはなんでもいい。仕事を始めてみる
簡単でわかりやすい所を見つけよう
まず始めはなんでもいいです。こだわったり条件の良い所を探すのはもう少し後で問題ありません。
無資格や完全未経験からならば、もちろん資格や経験が必要な仕事は無視しましょう。理想は簡単で覚えやすく気楽な会社。
「そんなところあるの?」という声が聞こえてきそうですが、普通にたくさんあるのでご安心を。
以下の仕事紹介で簡単に詳細も記載していきます。
まず始めは簡単な仕事から始めた方が良い理由は、次の二つです。
❷毎日のルーティーンを体に染み込ませる為
もし半年、一年と持続していく事ができたなら、社会人としてでも十分スキルもマナーも身に付てる事ができるでしょう。
仕事探しでの注意点
突然の注意事項ですが、求人サイトやハローワークにいって仕事を探す際は、求人情報にある言葉を簡単に鵜呑みにしないよう、気をつけなければなりません。
例えばハロワやindeed等は、企業が無料で求人情報を記載できる為に、求職者を集めるために結構適当な事を書いてある会社が多かったりします(実体験済み)
この点に関して、他にも気を付けておきたい点など、以下の記事でも詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

探すのも面倒なら丸投げする
いろいろ言って来ましたが、「まず始めっから動き出すのに色々考えられない!」という人もいると思います。
そういった人はもうエージェントサービスを利用しましょう。
自分だけで探す必要がなく、しかも一般的に公開していない非公開求人も持っているので当たりレア求人が多いのです。
一般的に公開されている求人は、企業側からすると”安く・又は無料で募集できてたくさんの応募がくる”メリットがあります。
その為質の悪い企業が多くなるのも必然というわけですね。
なおエージェントに募集を記載している企業側のメリットは、あらかじめ「こういった人がほしい」「スキルや経験は問わないけど人間性を確認した上で紹介してほしい」などの要望を、応募者と企業の間であるエージェントに頼めるので非常識な応募者は事前に防げるという所にあります。

相談も登録も全て無料のエージェントなので、失敗したくない人・面倒くさがり屋さんはぜひ利用してみてくださいね。
下記の記事で未経験でもおすすめなエージェントの詳細を紹介してるのでチェックしてみてください!

仕事はそんな大層な事と考えない
とにかく仕事の事を考えると深く気負ったり、気が滅入ったりする人はもっと気楽に仕事を捉えるようにしましょう。
・強い責任感なんていらない。迷惑がかからない程度頑張る
・辞めたくなったら無理せず辞めればいい
このくらいの感覚でいればいいんです。
ストレスをため込みすぎて辞めちゃって、またニートやフリーターへ戻るくらいならこのくらい気楽な気持ちで励みましょう。全く問題ありませんよ。
長く働いていると…?

上手く自分に合った会社に勤める事ができて、長く働いていくと自身の心情にどういった変化が起きるでしょうか?
まず一つは充実感。毎日の生活にメリハリがでて、社会人としての自覚から成長する事ができます。
二つ目に夢や目標ができます。長く働くと視野が広がる事から、したい事や達成したい事がでてきます。
逆に短い間しか働いてないと、プレッシャーや自己嫌悪からマイナス思考になりがちなので上のメリットは感じられないでしょう。
【関連記事】男性の多い職場・女性の多い職場それぞれの特徴と注意点【自己対策】
ニートからでも気軽に始められる仕事6選
資格や未経験OK、ニートからでも大丈夫な所を中心に、推定収入と簡単な解説も含め紹介していきます。
❷警備員
❸夜間コンビニ・ガソスタ
❹介護士
❺倉庫作業員
❻リモートワーク
清掃員
一つ目に清掃員です。主にホテルやマンションの清掃を行う業務です。
スキルや経験が必要ない所が多く、年齢制限もほとんどありません。
勤務時間によりますが、推定給与は5~20万程です。
警備員
二つ目に警備員ですね。
警備員といっても一つだけでなく施設で巡回したりする施設警備員や、道路や工事現場での交通誘導する交通警備員などがあります。
夜間コンビニ・セルフガソスタ
三つめは夜間のコンビニやガソリンスタンド。
なぜ夜間かというと、夜間のコンビニやガソリンスタンドは昼間と打って変わりお客さんの数が減るため、接客が苦手な人でもとても働きやすい仕事なんですよね。
夜に強い人なんかは検討されてみてはいかがでしょうか。
推定平均時給は1000円前後です。
介護士(ヘルパー)
介護に関わる仕事全般に携わる介護士。
介護福祉士資格など持っていると求人の幅も広がりますが必須ではなく、無資格でも十分に求人はありその主な業務内容は介護助手となります。
介護士は増える需要に反して人手不足の所が多く、やる気と人柄さえあれば歓迎される事は珍しくありません。
勤務時間がバラバラなのが少し気になる以外はオススメの業種です。
倉庫作業員
倉庫内のピッキングや仕分けの仕事が主になります。
フォークリフトの資格があると給与も若干高めになりますが、基本未経験、無資格OK。

在宅ワーク系
最後にリモートワーク。
需要は伸び続けていて、仕事の種類は非常に多いです。
そのほとんどがネット環境がないと厳しいものですが、基本的な扱いができるのであれば、さほど問題なく稼ぐ事は可能です。
在宅ワーク系は非常に数が多いので、下記の記事にまとめています。よろしければご覧になってみてください。

「工場・事務」はニートにおすすめできない理由
「ニートでも簡単に始められる!」という職種の紹介で、他のサイトを見る限りよく紹介されているのが工場作業員や事務ですが、個人的にオススメしません。
体力が付いていない最初にやる仕事としてはハードルが高い。辞めてしまう可能性も非常に高いです。
そして事務系はコミュニケーションが必須。
コミュ障に向いてるなんて嘘ですし、周りの目を少しでも気にする人ならなお厳しいです。
まず一番最初に働き始めるというのであれば、本記事に紹介している職種がちょうどよく慣らしていけるはずです。
それでももし、興味がある・したい仕事があるのであれば事前によーく調べてみてから応募されてくださいね!
【関連記事】簡単にすぐやる気を引き出す方法と名言画像【一瞬で行動力MAX】
行動しようとしたこと自体を褒める!
自分を褒めろ!
いざ働こうと思っても結局面倒になったり、嫌になって就活も求人応募もしてなかったとしても、行動に移そうとした事自体を褒めてあげましょう!
行動ができるだけでも今後大きな変化は間違いなくありますので、自信をもっていきましょうね。
まとめ:最初は気軽な仕事から気楽に!
なにはともあれ、どんなに考えても行動しなければ何も生まれません。
「鉄は熱いうちに打て」というように、やる気がみなぎっている時はチャンスと考え、そのモチベがある内に何でもよいので何か行動しておきましょう!
行動した結果は後になって自分の力になります。
今回は以上です。
そして自分は結局何がしたいのかわからなくなったり…